JNAジェルネイル検定「中級」の試験内容と合格へのポイント

JNAジェルネイル検定は、日本ネイリスト協会(JNA)が実施するネイルの技術検定の一つで、初級・中級・上級の3段階に分かれています。その中でも中級は、ジェルネイルの基本技術をしっかりと身につけ、サロンワークで必要な応用力を試される試験です。
本コラムでは、JNAジェルネイル検定中級の試験内容と、合格に向けたポイントを詳しく解説します。
JNAジェルネイル検定中級の試験内容
ジェルネイル検定中級の実技試験は、第1課題と第2課題の2つで構成されています。
【実技試験】
ジェルネイルの基本技術が試されます。試験時間は前半課題30分、インターバル15分、後半課題75分で、以下の施術を行います。
ジェルの基本的な施術に加え、グラデーションやフレンチのサロンワークレベルの技術が求められます。試験は筆記試験と実技試験で構成されており、それぞれのポイントを押さえておくことが大切です。
【筆記試験】
ジェルネイル検定中級の筆記試験では、ネイルやジェルネイルに関する基礎知識がマークシート形式で出題されます。
【出題内容】
- 衛生と消毒
- 爪の構造
- 爪の病気とトラブル
- ネイルケアやジェルネイルの手順
- ジェルネイルの基本的な理論
- 爪の生理解剖学
- プロフェッショナリズム
【試験時間・点数】
- 試験時間は30分
- 100点満点中80点以上獲得すれば合格
【試験対策】
- 「JNAテクニカルシステムベーシック」や「JNAテクニカルシステム~ジェルネイル~」などのテキストを活用した学習が最も効率が良く重要です。
- ネイリスト検定2級の筆記試験の範囲にジェルネイルについての問題をプラスした内容が出題されるため、ネイリスト検定2級の対策も有効です。

【免除制度】
前回の試験で「筆記試験のみ合格」となった方は、次回の試験のみ筆記試験が免除されます。
• JNA公式テキスト(JNAテクニなるシステム)を熟読し、過去の問題を解いてみる。
• 衛生管理に関する内容は特に重要なので、しっかり覚える。
• ジェルの種類や特性を理解し、正しい使い方、手順を学ぶ。
実技試験の流れ
- 事前準備(消毒とテーブルのセッティングなど)
- 第1課題(ネイルケア)
- インターバル(片付けと第2課題の準備)
- 第2課題(ジェルエクステンション、カラーグラデーション、ジェルフレンチカラーリング、ジェルオフ)
ジェルネイル検定中級では、プロとしてサロンワークに必要な知識・技術が求められます。ネイルに関する基礎知識や衛生と消毒、爪の構造、爪の病気とトラブル、ネイルケア・ジェルネイルの手順、ジェルネイルに関する基礎知識などが必要です。
- ファイリングやクリーンナップの工程でモデルや自身の指にダメージを与えない
- ベースコート、カラーポリッシュを2度、トップコートまで塗布する
- ジェルオフの際、自爪にダメージを与えない
- グラデーションのカラージェルの色調と幅が適切である
- イエローラインが透けすぎたりしていない
- フリーエッジの長さやスタイリングが適切である
• 時間内にすべての工程を終えられるように、タイムマネジメントを意識する。
• グラデーションはムラなく、フレンチは均一なカーブを描くことを意識する。
• 爪のフォルムや厚みを均一に整え、美しい仕上がりを目指す。

試験合格に向けた心構え
JNAジェルネイル検定中級は、技術の完成度を問われる試験です。実技では「事前の準備」「仕上がりのクオリティ」と「時間配分」「衛生管理」などが評価のポイントとなるため、以下の点を意識して練習を重ねましょう。
• 清潔感を大切にする(手元の健康・筆の管理・道具の衛生管理)
• モデルさんの爪に合わせた施術を意識する(爪の形や長さを揃える)
• 時間配分を意識する(制限時間内に焦らず確実に仕上げる)
【事前の準備】
- 試験内容のほか、失格・減点内容を理解する
- 試験要項を熟読する
- カラージェルの発色や粘度、指定商品を使用しているか商品名を確認する
【時間配分】
- 初級試験に比べて課題が多く、時間配分が重要
- 施術する指や手、工程の順番に注意する
【衛生管理】
- 手指の消毒を丁寧に行う
- 用具・用材を清潔に保つ
- 衛生管理が不十分だと減点対象となり、不合格になる可能性があります。

受験者への応援メッセージ
JNAジェルネイル検定中級は、サロンワークでも活かせる技術を証明できる大切な試験です。練習を重ねる中で「思うように仕上がらない…」と悩むこともあるかもしれません。しかし、技術は確実に積み重なっていくもの。
スクールでしっかり学び、中級試験を迎える頃には、練習を始めた頃と比べて格段に美しい仕上がりなっています。
本番では、緊張してしまうかもしれませんが、「自分が今まで積み重ねてきた練習を信じる」ことが一番の鍵です。焦らず、落ち着いて、いつも通りの施術を心がけましょう。
また、JNEC2級取得を視野に入れている方は、2級を先に取得するとジェルネイル検定中級の前半行程が免除となる特典があります。
まずはJNEC2級から取得されることをお勧めします。
ネイリストとしての成長を感じながら、一歩ずつ前へ。あなたの努力は必ず結果につながります!試験当日、最高の技術ができるようポルカネイルスクールは応援しています!